Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
小野選手を初めてみたとき衝撃受けたな~
小野伸二も高原も高校2年ぐらいの時でプロでも通用するレベルだった。すごかったねまじで
懐かしい!この動画素晴らしいですね!この当時の清商と静岡選抜が好きです。ずっとこの当時の情報を探していました。ありがとうございます!
貴重な映像をたくさんありがとうございますこの動画以外も
小野選手はもちろん高原選手も凄い
トラップとダイレクトパスは、ワールドクラス。シュート、アシストもすばらしい。トリッキーなプレーで、デイフェンスも予測不可能。見ている人が楽しいサッカーをしている。サッカーの醍醐味が理解できる。
最高の動画がここに!
圧倒的なテンパー中村もだけど天才にテンパーは付き物なんだな
この時の映像に拍手👏大滝先生若いな・・・
バレーボールの中田久美さんと同じボールタッチの柔らかさ競技は違えど天才は似た印象をうけます
興誠でした。清商半端なく強かった。前半0対0やったのに(泣)
7:10 すごいな。こんな弾んだボールをDFが阻むと即察知、即切り返して正確に蹴れるなんて。ゴール前のプレッシャーがキツい場所でこんなことをやっちゃうのはすごい。
おお、未来のJリーガー達がいっぱい映ってる。さすが黄金世代。
あのフィリピン人を絶対に許さない
上手い!
小野のパス、ロングボールの質が今のデ・ブライネと似てるえぐい
小野と一緒にプレーしたら楽しいだろうね~。フランス大会も小野がもっと仕上がった出たら臆することなくプレーしただろうね。
沼津は今沢団地の狭い公園が育んだ超絶テク!
帝京のシーンにさらっと中田浩二居たね
内田篤人談日本人選手で評価されているのも、(フェイエノールトでUEFAカップ[=現行のヨーロッパリーグ]を制した)『小野伸二』です。 中村俊輔さん、中田英寿さん、本田圭佑さんじゃなくて、『オノ』って言われますからね。『オノはヤバかった』って。
@佐々木ささき それはどうだろ。その言い分は屁理屈だと思うよ。ヨーロッパのコンペティションで優勝経験のある日本人選手ってフェイエノールト時代の小野だけだし、主力としてそれに貢献してる訳だから。
小野と高原が同じ高校だったら全国優勝した静岡学園より強かったと思う。
『天才』サッカー⚽️界のレジェンド
高原はナオヒロだぞ!
よみ間違えが気になりました。高原直泰→たかはら なおひろ逃す→のがす(とうす、と読んだのはわざと?)しかし、上手い!
お金を払ってもプレーを見たい選手。
中田浩二映ってんな
久保建英は天才ではないけど、小野伸二は間違いなく天才プレイヤーだった。
いや久保も天才やw
@@yuatashinami4976 日本で見れば天才
小野伸二は中盤でどっしり構えるタイプ久保はドリブルで仕掛けてチャンスを作るタイプ膝がぶっ壊れる前の19歳の小野と比べると久保より視野の広さ、ダイレクトパス、シュートの精度は小野伸二の方が上だった。 これからの久保の成長に期待大!
@佐々木ささき けど小野って高卒後1年目にワールドカップ出てるけど、そこは無視するの?
@@宇都宮しずお サッカー素人の分析(笑)天才という意味では両者共に天才。視野の広さ、ダイレクトパス、シュートの精度は小野が上?それは感覚の話かな?データ上では、小野は得点能力は高くない、アシスト数も低い。決定機を作る数は少ない。それと他にも言うと、走らない、DFは手抜きが多い。観客を楽しませるプレーは出来ても、重要な要素が欠けてるので、活躍が限定された選手が小野伸二だよ。それと中盤でどっしり構えるタイプって何(笑)一昔前と現代サッカーの違いとか、理解してます⁉︎
日本人のセンスじゃないんだよな小野は。ボールさばき、パスにしても懐が深い。サッカーという勝負をしてるんではなくて、ダンスをして、シュート決めちゃうみたいな
小野が久保建英と同じバルセロナの環境で育ったら、バロンドール取れたと思うな~。
残念ながらそれはまずない。それだけ2列目の選手、特にパサーには鬼門な賞。シャビやイニエスタ、エジル、デブルイネですら取れないのに。2列目としてもっと得点力あった香川はもちろん、三冠取った年のスナイデルですら最終候補にすら入れてない。例外パターンとして、自身がメガクラブに所属しつつ、自分がチームで抜けたスターである自国をW杯で躍進させるモドリッチパターンがあるが、それも無理だろうし。バロンドールどうこうは軽はずにみに言うようなことではない
@@おまる-v5m 。
時代的に考えても無理だろw日本人はチームとしての総合力では世界トップともそこそこ闘えるけど、選手単体で見た場合は身体能力の低さは歴然!外人と運動会でもやればすぐ分かるよ!走り方一つとっても全然違う
下手すりゃプロにすらなれず蹴落とされてるかもしれないそれくらいヨーロッパでしっかり世に出るのはハードだと思う。
15:11 聖隷です
たかはら なおひろ な
俺小野伸二と高校同じだよ
アーセナルのディアビと同じくロマンと言えばっていう選手だよねーたしかにうまいしヨーロッパの実績もあるけど過大評価されてるような気がしなくもないもう10年遅く生まれてきて現代でどう揉まれるのか見たかったなぁ
聖霊学園なんかあったっけ?
「清水商業」????「清水市立商業」なっ
小野選手を初めてみたとき衝撃受けたな~
小野伸二も高原も高校2年ぐらいの時でプロでも通用するレベルだった。すごかったねまじで
懐かしい!この動画素晴らしいですね!
この当時の清商と静岡選抜が好きです。ずっとこの当時の情報を探していました。ありがとうございます!
貴重な映像をたくさんありがとうございます
この動画以外も
小野選手はもちろん高原選手も凄い
トラップとダイレクトパスは、ワールドクラス。シュート、アシストもすばらしい。トリッキーなプレーで、デイフェンスも予測不可能。
見ている人が楽しいサッカーをしている。サッカーの醍醐味が理解できる。
最高の動画がここに!
圧倒的なテンパー
中村もだけど天才にテンパーは付き物なんだな
この時の映像に拍手👏
大滝先生若いな・・・
バレーボールの中田久美さんと同じボールタッチの柔らかさ
競技は違えど天才は似た印象をうけます
興誠でした。清商半端なく強かった。前半0対0やったのに(泣)
7:10 すごいな。こんな弾んだボールをDFが阻むと即察知、即切り返して正確に蹴れるなんて。
ゴール前のプレッシャーがキツい場所でこんなことをやっちゃうのはすごい。
おお、未来のJリーガー達がいっぱい映ってる。さすが黄金世代。
あのフィリピン人を絶対に許さない
上手い!
小野のパス、ロングボールの質が今のデ・ブライネと似てるえぐい
小野と一緒にプレーしたら楽しいだろうね~。
フランス大会も小野がもっと仕上がった出たら臆することなくプレーしただろうね。
沼津は今沢団地の狭い公園が育んだ超絶テク!
帝京のシーンにさらっと中田浩二居たね
内田篤人談
日本人選手で評価されているのも、(フェイエノールトでUEFAカップ[=現行のヨーロッパリーグ]を制した)『小野伸二』です。
中村俊輔さん、中田英寿さん、本田圭佑さんじゃなくて、『オノ』って言われますからね。『オノはヤバかった』って。
@佐々木ささき
それはどうだろ。その言い分は屁理屈だと思うよ。ヨーロッパのコンペティションで優勝経験のある日本人選手ってフェイエノールト時代の小野だけだし、主力としてそれに貢献してる訳だから。
小野と高原が同じ高校だったら全国優勝した静岡学園より強かったと思う。
『天才』
サッカー⚽️界のレジェンド
高原はナオヒロだぞ!
よみ間違えが気になりました。
高原直泰→たかはら なおひろ
逃す→のがす(とうす、と読んだのはわざと?)
しかし、上手い!
お金を払ってもプレーを見たい選手。
中田浩二映ってんな
久保建英は天才ではないけど、小野伸二は間違いなく天才プレイヤーだった。
いや久保も天才やw
@@yuatashinami4976 日本で見れば天才
小野伸二は中盤でどっしり構えるタイプ
久保はドリブルで仕掛けてチャンスを作るタイプ
膝がぶっ壊れる前の19歳の小野と比べると久保より視野の広さ、ダイレクトパス、シュートの精度は小野伸二の方が上だった。 これからの久保の成長に期待大!
@佐々木ささき
けど小野って高卒後1年目にワールドカップ出てるけど、そこは無視するの?
@@宇都宮しずお
サッカー素人の分析(笑)
天才という意味では両者共に天才。
視野の広さ、ダイレクトパス、シュートの精度は小野が上?
それは感覚の話かな?
データ上では、小野は得点能力は高くない、アシスト数も低い。
決定機を作る数は少ない。
それと他にも言うと、走らない、DFは手抜きが多い。
観客を楽しませるプレーは出来ても、重要な要素が欠けてるので、活躍が限定された選手が小野伸二だよ。
それと中盤でどっしり構えるタイプって何(笑)
一昔前と現代サッカーの違いとか、理解してます⁉︎
日本人のセンスじゃないんだよな小野は。ボールさばき、パスにしても懐が深い。サッカーという勝負をしてるんではなくて、ダンスをして、シュート決めちゃうみたいな
小野が久保建英と同じバルセロナの環境で育ったら、バロンドール取れたと思うな~。
残念ながらそれはまずない。
それだけ2列目の選手、特にパサーには鬼門な賞。
シャビやイニエスタ、エジル、デブルイネですら取れないのに。
2列目としてもっと得点力あった香川はもちろん、三冠取った年のスナイデルですら最終候補にすら入れてない。
例外パターンとして、自身がメガクラブに所属しつつ、自分がチームで抜けたスターである自国をW杯で躍進させるモドリッチパターンがあるが、それも無理だろうし。
バロンドールどうこうは軽はずにみに言うようなことではない
@@おまる-v5m 。
時代的に考えても無理だろw
日本人はチームとしての総合力では世界トップともそこそこ闘えるけど、選手単体で見た場合は身体能力の低さは歴然!外人と運動会でもやればすぐ分かるよ!走り方一つとっても全然違う
下手すりゃプロにすらなれず蹴落とされてるかもしれない
それくらいヨーロッパでしっかり世に出るのはハードだと思う。
15:11 聖隷です
たかはら なおひろ な
俺小野伸二と高校同じだよ
アーセナルのディアビと同じくロマンと言えばっていう選手だよねー
たしかにうまいしヨーロッパの実績もあるけど過大評価されてるような気がしなくもない
もう10年遅く生まれてきて現代でどう揉まれるのか見たかったなぁ
聖霊学園なんかあったっけ?
「清水商業」????
「清水市立商業」なっ